■ライフオーガナイザー2級認定講座 【浦和】2014年11月13日(木)10:00-17:00 11/5より変更 New! 詳細・お申込みはこちらをクリック
NEW子供が将来を選び取るための学習+生活習慣づけ 夫婦コラボセミナー 【浦和】2014年9月27日(土)10:00-15:30 詳細・お申込みはこちらをクリック
【無料】ズボラ・面倒くさがりやさん向けの片づけメルマガ「あろマガジン」 片づけとラクに付き合えるアイデアをズボラなワーママが週1配信 読者660名突破 お申込みはこちらをクリック
当方は2歳児(あと数日で3歳)の相手で手一杯でした。
自分がほうっておかれるのが耐え難く感じるのか、すぐにまとわりつく息子。
休みの日は正直、仕事の日よりも何もできません。
可愛いんですけどね(^^;;
早くも
「週3回ブログ更新」の目標、危うしです(苦笑)
----------------
さて。
先日podcastで年末頃発信の番組を聴いていたところ、
新年を開運するために年末になすべきこととして、
お片づけが取り上げられていました。
(↑年末に聴こうよ)
wada cafe
風水鑑定士 生田目浩美先生のインタビュー。(2009/12/26放送)
風水、個人的には信じているほうではありませんが、
よくよく聞いてみると 案外と「理にかなっている」という印象を
受けました。
ざざっとメモったのですが
・水周り(キッチン・洗面所等)、特に光るものを徹底的に磨くべし
・玄関は家の顔に当たる部分。念入りに掃除しましょう。
出しっぱなしの靴はしまうこと。
・1年間使わないものはこれからも使いません。捨てましょう。
捨てたくないならば、今すぐに使うこと。
・箱に収めているなべや食器は箱から出しましょう。
箱が湿気を吸い、運気が停滞します。
・ダンボールに書類を詰めてしまうと、中身がわからず使いません。
運気が停滞します。
・引き出しいっぱいだと物が入りません。
空間がいっぱい空いていることが大事です。
・・・まるで片付けノウハウ、そのものじゃん(苦笑)
(間違ってるよ~!!というのがあったら、ご指摘くださいませ)
ほかにも
◆お片づけに関していろんな学びが得られる
幸せの住環境カレッジ
でも開運♪に関する講義があったり(主催が風水環境科学研究所)
◆収納アイデアの記事満載!「散らかし上手の美・収納」
でも 風水にからむ記事があったり。
↓
風水で運気アップの鍋・食器・調味料収納(2007/10/19)
住環境と風水、意外と関係深いのかも。
占い系が好きだけど、片付かないという場合は、
開運するにはどうすれば?!
というアプローチで望むのも 一手かもしれませんね♪
片付け・節約情報が満載のブログランキング。他のお役立ち情報もチェック!
↓


いつも応援ありがとうございます~~♪