■ライフオーガナイザー2級認定講座 【浦和】2014年11月13日(木)10:00-17:00 11/5より変更 New! 詳細・お申込みはこちらをクリック
NEW子供が将来を選び取るための学習+生活習慣づけ 夫婦コラボセミナー 【浦和】2014年9月27日(土)10:00-15:30 詳細・お申込みはこちらをクリック
【無料】ズボラ・面倒くさがりやさん向けの片づけメルマガ「あろマガジン」 片づけとラクに付き合えるアイデアをズボラなワーママが週1配信 読者660名突破 お申込みはこちらをクリック
気持ち的にスッキリしない・・・
ある程度片付けが好き インテリアに興味をお持ちの方は
こう思われることも少なくないのではないでしょうか。
私もその一人です。
(と言えるようになったのはごく最近。
部屋がとんでもなく散らかっていた時代は
「何か改善」以前 の問題だった…汗)
そして、いつも痛感すること。
こういうことを感じるときって
「何のために片付けるのか」
「片付けることで私は何を得たいのか」
といった、片付ける目的を忘れがち。
「片付けそのもの」を目的ととらえてしまっていることも
少なからずある気がする。
片付けが目的でも、
「私は片付け極めるのよ~☆」と割り切っており
他の家族もそれに納得しているのであれば、問題無いかと思います。
でも、もし
スッキリしないことにストレスを感じているならば…
片付ける目的を再確認してみることで、
モヤモヤ脱出の足がかりになるかもしれません。
というわけで(前置き長い)
全部出してから、出番の多い順に並び替え ~E様宅オーガナイズ(1)
の続き♪
残りの時間を使って
E様宅の「現在」を振り返り、「未来」を一緒に考えていきました。
一緒に考えたことの一例としては
【現在】
●何のために片づけたいですか?
●片づけることで得たいものはなんですか?
●ご家族はどう暮らしたいと思っていますか?
●片づけたときのご家族の反応は?
その反応を見て、どう感じていますか?
●どのような状態になっていると、つい(他の人のモノを)片づけたくなりますか?
●ご家族は定位置がどこかを知っていますか?
【未来】
●どこまで片づけたいですか?
(例えば、机の上に○○しか乗っていない状態にする などひとつひとつ列挙)
●扉の内側はどうありたいですか?
●あなたにとって、どのような状態が理想ですか?
質問されると
普段考えたことが無いことでも
「ん・・・・・・?? どうしてだろう・・・・・・???」
答えを求め、言葉にしようとする。
そこにあなたのモヤモヤへの手がかりが
潜んでいるかもしれません。
この日も役に立った 「好き」を集めたノート。
これも自分の希望を「具体的にしていく」のにお役立ちであること、
お伝えしました。

最後には、MUJIなどでお気に入りの入れ物を並べて
扉を開けてもスッキリさせたいとお話を聞かせてくれたE様。
嬉しい声も頂戴しました。
「話をしていて、
自分で気づかなかった事や考えた事がなかったことを改めて発見できたり、
実際考えているだけと実行するとでは違う(同じようで)と感じました。
とてもていねいに話をしてくれて勉強になりました。」
私にとってもすごく貴重な経験となりました。
E様 本当にありがとうございました!!
毎日ごちゃごちゃで落ち着かない・・・
空間と思考の整理を体験してみませんか?今だけお得なキャンペーンは残り1ヵ月半!
2011年1月以降のご予約受付中♪
↓
オープニングキャンペーン♪
年始早々にセミナーが決定☆
ライフオーガナイザー3人が「ここだけの話」をご紹介♪
詳しくは→★
他にもお片づけ情報がいっぱい(@@)
↓


ぽちっ☆ を励みに、何とか更新つづいています。
いつも応援ありがとうございます~~♪
- 関連記事