■ライフオーガナイザー2級認定講座 【浦和】2014年11月13日(木)10:00-17:00 11/5より変更 New! 詳細・お申込みはこちらをクリック
NEW子供が将来を選び取るための学習+生活習慣づけ 夫婦コラボセミナー 【浦和】2014年9月27日(土)10:00-15:30 詳細・お申込みはこちらをクリック
【無料】ズボラ・面倒くさがりやさん向けの片づけメルマガ「あろマガジン」 片づけとラクに付き合えるアイデアをズボラなワーママが週1配信 読者660名突破 お申込みはこちらをクリック
(既に「最近」と言えないかも)
「あなたは方向音痴ですか?」
いや~
私は超がつくほどに方向音痴。
入社3ヶ月後の今も 会社の座席表をぐるぐるひっくり返しながら
郵便物配り歩いています。(ヘン)
とりあえず 進行方向と逆へと歩き始め
いつも旦那にはあきれられる始末。
しかし、見知らぬお宅へ訪問する機会が増えてきたため
「方向音痴だっていいじゃん♪」と完全に開き直るいうわけにもいかず…
というわけで、方向音痴なりに
なんとか我流で対策を立てたりなんかします。
まだまだ不完全ですが
これまた
「事前に思考の整理をする」
オーガナイズにつながる…のかな?(汗)
【共通】
1)必ず先方の住所をメモしておく
2)目的地周辺の地図はプリントアウト
3)到着設定時刻は余裕を持って(車:30分 徒歩:15分) ←迷う時間も含めるべし!!
4)(よく忘れますが)先方の連絡先をメモ!! または携帯へ登録
5)電車の場合は、路線と着時間の確認は必須
【車編】
1)周辺地図持参
2)どのルートでいくかを事前調査
3)カーナビに頼りすぎない。大筋は道路標識だのみ
4)近辺にたどり着いたら、細道に入る前に徒歩で下調べ
◆先方の住所
案外これ、大事だったりします。
電柱やら その辺のおうちの住所を頼りに行けますしね。
外れたときには その外れ方の大きさ具合が測れます。
◆到着設定時刻
結構このバッファに救われること多数。
道によく迷うんですよね~
到着時刻に余裕があるときには迷わず
余裕がないときに限って迷う という気も…する。
◆車の場合こそ、カーナビに頼りすぎるのは危険。
大きなルートは頼れるけれど
(それも、最短コースを狙うあまりヘンなルートを選択することも)
目的地1kmを切ると 任務を放置するためです。
それに…
結構おいしくて(?)快適な道・新しい道って、
(古い)カーナビに反映されないんですよね~
道路標示が一番頼りになります。
結局自分であらかじめある程度調べておくほうが
当日あわてずにすむ。
段取り力はまだまだですが、
苦手なこともある程度 対策を練ることで
埋めることもできるかと♪
私に合ったやり方、一緒に考えてもらいたい・・・
そんなあなたに合った方法をカスタマイズし、寄り添うのがライフオーガナイザー。
空間と思考の整理を体験してみませんか?
↓
お仕事のご案内
役立つ情報満載のブログランキング。他のお片づけ・生活情報もチェック!
↓


今日もぽちっ☆ 励みになります。
いつも応援ありがとうございます~~♪
- 関連記事