■ライフオーガナイザー2級認定講座 【浦和】2014年11月13日(木)10:00-17:00 11/5より変更 New! 詳細・お申込みはこちらをクリック
NEW子供が将来を選び取るための学習+生活習慣づけ 夫婦コラボセミナー 【浦和】2014年9月27日(土)10:00-15:30 詳細・お申込みはこちらをクリック
【無料】ズボラ・面倒くさがりやさん向けの片づけメルマガ「あろマガジン」 片づけとラクに付き合えるアイデアをズボラなワーママが週1配信 読者660名突破 お申込みはこちらをクリック
地元のこーんな素敵な空間で
お子様連れの3名のママさんたちとオーガナイズ・ぷちレッスン♪

(写真小さいですが)
パ・ドゥ・ドゥ@東大宮(埼玉)
こんなかわいらしい場所が徒歩圏内にあったなんて、私も驚きました。
運動も兼ね、自宅から雨の中
片道30分を何とか歩きましたよん。
皆さん3歳以下のお子様もちなので
構って~とおねだりするお子様の相手で手一杯。
お話に集中 ホントに難しいんですよね~
でも、お子様のスキをぬって学びたいという
前向きの姿勢が、何より素晴らしい!!
・モノが多すぎて捨てられない
・どこに置いたらよいのかわからない
何より
・空間を整えたいけれど、子供に追われてあっという間に過ぎてしまう
・時間のやりくりができない
・片付かないことに旦那が小言を言う
・そんな自分にイライラする
ママたちの悩みは尽きません。
私自身は仕事を持つ身ですが
実は保育園に預けられる時間は
堂々と?仕事や自分の時間に充てやすいといったメリットがあります。
(それ以外の時間は戦争ですけどねw)
そういった意味では、
お子様の面倒を長時間見たり
家事 地域 学校 ダンナの用事などが細切れに入ってしまう
専業ママさんたちの時間のやりくりって
別の意味で大変なのでは?
と感じるのです。
そんな 時間に追われると感じているときこそ
私、ホントは何をやりたいんだろう?
と 立ち止まって振り返ることがとっても大事。
お子様とのふれあいを大事にしたいならば、
いつも部屋が片付いていなくたって
自分や家族が困らないくらいの頻度でいい。
毎日部屋のすみずみまで掃除するのが大変だったら
ホントに毎日やる必要があるのかな?
を考え直してみるのもあり。
なんてことをお話させて頂きました。
ライフオーガナイズに特徴的な利き脳について
さらにわかりやすい説明の仕方や事例
研究しますね~♪
ママさんたちは地元の
アレルギーっ子のママサークル
のいちご
を運営されています。
お子様のアレルギー、
のいちご代表のKさまから時折お話を伺うのですが
普通のお店ではなかなか食材を入手することもままならず
調理用具も普通食の大人と違うものを準備しなくてはならない…
といった、人知れぬ苦労が多々あるそうです。
さいたま市近辺で
お子様のアレルギーに悩んでいる方、
メンバー随時募集中!ということなので
一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか^^
お話を聴いてくれたママさん&ちいさなおともだち、
本当にありがとう♪♪
●妊娠8カ月目に入ったあろまですが、
今回のような個別レッスン(カフェでも可)は引き続き受け付けています。
3人以上で座談会やミニセミナーも。
ちょっと気になる…という方は、ブログ脇のメッセージ欄からメール頂くか
こちらからお気軽にどうぞ♪ ⇒ ★★★
雑誌「クロワッサン」掲載で注目度があがるライフオーガナイザー。こんな人たちが全国で活躍中。
↓


- 関連記事